今回は「シェアの類型と推移」をお伝えします。
前回お伝えした「射程距離理論」と
「7つのシンボル目標数値(シェアの数値)」から
市場シェアのパターンが概ね4つにわけられます。
下記の図を元にお伝えしていきます。
...
前回は判断基準・目標となるシェアの数値
(7つのシンボル目標数値)をお伝えしました。
ではこれらシェアの数値を基準として
競合をどこまで引き離せば良いのか?
逆にどの程度の差であれば追いつくのか?
その判断...
戦略力2:戦術力1の時、最も戦闘力が高まる!
ということを数式で表したのが「クープマンモデル」でした。
これを元にランチェスター戦略の生みの親である
故・田岡信夫先生と統計学の専門家である斧田太公望先生が
...
今回はランチェスター戦略のもうひとつのルーツ
「クープマンモデル」についてお伝えします。
ランチェスター法則は第一次世界大戦の頃に発見された法則ですが、
第二次世界大戦の時には更に研究が進みます。
米軍は戦闘...
今回は「強者の5大戦法」をお伝えしていきます。
弱者が弱者の戦略を取るためにも
強者の戦略を知っておかなければなりません。
なぜなら、
弱者と強者の戦略は180度異なる、相反する戦略
になるからです。
強...
弱者の基本戦略「差別化戦略」と
強者の基本戦略「ミート戦略」はご理解頂けたと思います。
今回は更に詳しく「弱者の5大戦法」(下図左側)をお伝えしていきます。
弱者は「差別化戦略」を基本戦略としながらも、
...
第一法則から導き出されたのが
弱者の基本戦略となる「差別化戦略」、
第二法則から導き出されたのが
強者の基本戦略となる「ミート戦略」でした。
この2つは180度異なる、相反する戦略となります。
ひとつの事...
ランチェスター法則の2つの法則(第一法則、第二法則)は戦争の法則でした。
ではこの戦争の理論をビジネスに置き換えた場合、
第一法則と第二法則から何が言えるのでしょうか?
下の図のように「戦闘力」を「営業力」に置き換...
次は第二法則(右側)です。下の図を見てください。
「第二法則(右側)」が適用される戦い方は、
確率戦、広域戦、遠隔戦
・・・です。
確率戦というのは聞き慣れない言葉かもしれませんが、
確...
数回に渡って少し固い話が続いてしまいますがご勘弁を・・・
ランチェスター戦略を知るには
先ずそのルーツを知っておいて欲しいと思います。
結論のみならず、
その過程を知ることで間違いなく理解が深まります。
理解が...