ランチェスター戦略、ランチェスター戦略モデル式・クープマンモデルとは?/ランチェスター戦略の理論Vol.9


今回はランチェスター戦略のもうひとつのルーツ

クープマンモデルについてお伝えします。

 

ランチェスター法則は第一次世界大戦の頃に発見された法則ですが、

第二次世界大戦の時には更に研究が進みます。

米軍は戦闘力を上げるために学者を徴用し、

戦争を科学的・数学的に研究させます。

 

そこでランチェスター法則に着目した

コロンビア大学の数学教授クープマンらが

戦闘力を高める軍事シュミレーションモデルを開発します。

これがクープマンモデルと言われるものです。

 

「ランチェスター戦略モデル式」とも言われますが、

「ランチェスター戦略」との混同を避けるため、

ここでは「クープマンモデル」で統一します。

 

「クープマンモデル」は

戦闘力を間接的な戦闘力である「戦略力

直接的な戦闘力である「戦術力にわけた時・・・

 

 

 

「戦略力2:戦術力1」の時、最も戦闘力が高まる!

 

 

 

・・・ことを方程式で示したものです。

 

間接的な戦闘力は「戦略力」となり、

武器の開発力や生産力、物資の補給力などを表し、

直接的な戦闘力となる「戦術力」は戦車や戦艦の数・兵士の数などを表しています。

米国がB29や原爆の開発に注力したのもこの理論によるものです。

 

なぜ戦略力2:戦術力1」の時に最も戦力が高まるのか?

これはランチェスター法則のように

数式で解説しようとするととても難解になってしまうので、

ここでは数式を使って説明することはしませんが、

「戦略力2:戦術力1」は覚えておいてください。

 

 

 

では、

この考え方を我々がビジネスで活かすには

どのように考えれば良いのでしょうか?

 

間接的な戦闘力である「戦略力」と

直接的な戦闘力である「戦術力」が

何にあたるのか考えてみたいと思います。

 

戦争の場合、間接的な戦闘力である「戦略力」は

武器の開発力や生産力・物資の補給力などでした。

 

ビジネスで考えた場合、

これらにあたるのは商品開発力や流通のチャネル開発、

広告宣伝、情報通信の社内インフラなど

直接的な戦闘力である「戦術力」を背後で支えるものが「戦略力」に該当します。

 

 

 

そして、

戦争における直接的な戦闘力である「戦術力」は

戦車や戦艦の数、兵士の数などでした。

 

ビジネス上では営業マンや店舗の数、

品揃えなど顧客との直接的な接点となるものが「戦術力」に該当します。

このことからいかに戦略が大事かということがわかります。

大抵の中小企業は戦略よりも

戦術に大半の時間と労力をかけているのではないでしょうか。

 

そしてクープマンモデルによるこの考え方が、

次にお伝えするランチェスター戦略のシェアの目標数値

7つのシンボル目標値を導き出します。

 

 

 

 

ランチェスター戦略のランチェスター戦略モデル式、

クープマンモデルに限らず、

集客の仕組み・営業の仕組み・人材育成の仕組み、

最短ルートの成長戦略をもっと知りたい方は

下記のメルマガにご登録ください。

動画・図解付でスマホでも快適に見れるメルマガが届きます。

 

矢印

  • 経営者必読の書として絶賛された!『儲かる会社88の鉄則』92ページ分を進呈

  • 毎月50件の新規受注を獲得する!"ネット集客・Web集客の全体設計図" 120分以上の動画を進呈

  • 売上2倍は難しくない!売上アップの方程式と10の打ち手とは?