ランチェスター戦略、本当の正しいランチェスター戦略とは?/ランチェスター戦略の理論V0l.1

ランチェスター戦略は別名、
競争戦略のバイブル
弱者必勝の法則
小が大に勝つ方法
とも言われています。
マーケティングに携わる人であれば、
知らない人はいない
…とまで言われていますが、
正しく理解している人は少ないようです。
例えば、良く聞かれるのは・・・
●ランチェスター法則、ランチェスター戦略、ランチェスター経営は何が違うのか?
●「弱者」と「強者」の定義は?
●弱者と強者の基本戦略、5大戦法って何?
●ランチェスター戦略、3つの結論って何?
●理論は理解できたけど、自社でどう活用すれば良いのかわからない…
私が20代半ばで初めてランチェスター戦略を書籍で読んだ時、
何を言っているのかさっぱりわかりませんでしたが、
今ではビジネスを考える上でなくてはならない戦略論
になっています。
ランチェスター戦略は下記5つの要素から成り立っているので、
どの要素が欠けても成り立ちませんが、
ランチェスター戦略の理論を学べば
戦略の考え方など様々な部分で役立つと思います。
①入門編
②地域戦略編
③流通戦略編(シェアアップ戦略)
④営業戦略編
⑤市場参入編
次回から理論の解説をしていきますが、
15回前後の長丁場になると思いますので
お付き合い頂ければ幸いです。
ランチェスター戦略に限らず、
集客の仕組み・営業の仕組み・人材育成の仕組み、
最短ルートの成長戦略をもっと知りたい方は
下記のメルマガにご登録ください。
動画・図解付でスマホでも快適に見れるメルマガが届きます。