第3回目の【成長戦略TV】は、「SWOT分析」です。
外部環境の「O=機会」と「T=脅威」内部環境の「S=強み」と「W=弱み」
を把握することで「自社の取るべき4つの方向性」がわかります。
動画で詳...
第2回目の【成長戦略TV】は、「環境分析と事業領域」です。
第1回目で「経営理念3つの定義」についてお伝えしました。「経営理念」が定まったら、次は環境分析です
環境分析は外部環境分析と内部環境分析に分かれ...
第1回目の【成長戦略TV】は、「経営理念に欠かせない3つの定義」です。
企業経営を成功に導く上で"経営理念"を定めることは非常に重要なことですが、"経営理念"と一言でいってもなかなか上手く表現できないと思います。
...
ブランドと言うと大企業のモノと思われがちですが、むしろ中小企業にとって重要な戦略になると思っています。 そしてブランドにはご存知の通り資産としての価値があります。資産の価値は時間の経過と共に変化していきます。資産価値が向...
前回は事例を挙げて“10%値下げをした場合、10%の数量アップでは同じ利益を確保することはできない!”ことを確認しました。(事例では10%の値下げに対して販売数量で1.3倍弱、売上で1.2倍でした)
そして前回の...
今回は前回お伝えした【損益分岐点売上高】の算出について、具体的な事例を上げて考えてみたいと思います。復習も兼ねて下記の式を確認しておいてください。
◆売上高ー変動費=固定費+利益=限界利益
◆損益分岐点売上高=固...
損益分岐点売上高(BEP)計算は“アカウンティング”のカテゴリーでも書きましたが、“マーケティング”においても重要な視点なので再度お伝えしたいと思います。 利益の出ないビジネスはビジネスではありません。にも関わらず、“損...
以前、“売上アップの5原則”として・・・
売上UP=客数×客単価×購買頻度
客数
①既存客:再来店、リピート購入をいかに増やすか
②新規客:新規客をいかに開拓するか 客単価
③商品単価:一点当たりの商品単...
以前のブログで、売上を上げるには“売上UP=客数×客単価”というお話をしました。今回は非常に似た概念ですが、小売店頭の売場における考え方“インストア・マーチャンダイジング(略称:ISM)”についてお伝えしたいと思います。...
今回はAIDMAとAISASに学ぶ、
お客様の購買プロセス・購買ステップ
についてお伝えしたいと思います。
ご存知の方も多いと思いますが、
商品やサービスを購入する購買行動のプロセス・ステップとして
“AI...