ブランドの価値を決定する5つの要素とは!?
ブランドと言うと大企業のモノと思われがちですが、むしろ中小企業にとって重要な戦略になると思っています。 そしてブランドにはご存知の通り資産としての価値があります。資産の価値は時間の経過と共に変化していきます。資産価値が向上すれば良いのですが、不動産ではないので放置していて価値が上がることは先ずありません(笑) そこで積極的に管理していくことが必要になります。では何を管理していけば良いのか?その要素は下記の5つです。 ①認知度 どれだけ知られているか? ②知覚品質 お客様がどのように感じているか? ③連想 該当するブランドについて思い浮かべることは何か? ④ロイヤリティ(忠誠心) リピーターになってくれているか? ⑤その他の資産 トレードマーク(商標登録)など 気を付けなければいけないのは、目先の売上や利益を追っていてはブランドの価値を高めることができないということです。ブランドの価値を高めるには長期的な視点で首尾一貫した取り組みと経営努力をしていかなければなりません。 「①認知度」を上げるには広告費など予算のかかることもありますが、「③知覚品質」は従業員の対応、社員教育など日々の努力で高めることが可能です。 「日々の努力をいかに徹底させるか」という課題はとても重要です。なぜなら、「徹底の差が利益の差」になり、その「徹底の差」を積み重ねることが「ブランドの構築」につながるからです。