競争戦略の第一人者、マイケル・ポーター氏が
提唱したファイブフォース分析。
前回は①業界内の競合他社についてお伝えしました。
今回は②売り手(供給業者)の交渉力についてお伝えします。
(交渉力のことをバーゲニ...
前回まで成長戦略の補足として
多角化戦略のパターンとシナジーについてお伝えしてきましたが、
今回は競争戦略についてお伝えします。
そもそも競争戦略の定義とはどのようなものなのでしょうか?
前提として確認してお...
前回は多角化戦略のシナジー効果についてお伝えしました。イメージをつかんで頂きたいので念のため前回でも使用した図を下記に記載しておきます。
今回は上の図の右下、多角化戦略のパターンについてお伝えします。多角化...
前回は最適資源配分と成長戦略についてお伝えしました。今回は競争戦略についてお伝えする予定でしたが、成長戦略における多角化戦略の部分でもう少し補足したいことがあるので数回にわけてお伝えししていきます。念のため前回でも使用し...
前回は事業領域(ドメイン)についてお伝えしました。
ここから先は3つのステップ、
・最適資源配分
・成長戦略(拡大戦略)
・競争戦略
・・・にわけてお伝えしていきたいと思います。
●最適資源配分
...
前回は外部環境分析・内部環境分析について
主要なフレームワークを交えてお伝えしました。
この回では前回の環境分析を受けて、
事業領域(ドメイン)の設定・考え方について
お伝えしていきたいと思います。
...
前回は経営戦略に落とし込む前の上位概念、
成功する経営に必要な3つの定義
を動画でお伝えしました。
この3つの定義がベースとなって
自社の事業領域(ドメイン)が決定されるわけですが、
その際に環境分析が非常...
今回から数回にわけて
経営戦略の考え方について
お伝えしていきたいと思います。
経営戦略をひと言で言えば
「戦い」を「略す」、
と言い換えることもできますが、
文字通り競合他社を避け、
戦わなくて良い場...
以前、“売上アップの5原則”として・・・
売上UP=客数×客単価×購買頻度
客数
①既存客:再来店、リピート購入をいかに増やすか
②新規客:新規客をいかに開拓するか 客単価
③商品単価:一点当たりの商品単...
このブログの経営戦略のテーマでも書きましたが、大事な要素なので再度マーケティングのテーマとして記載しておきたいと思います。売上アップの5原則ですが、公式は・・・
売上UP=客数×客単価×購買頻度
客数 ①既存客:再来...