【BEP事例②】たった10%の値上げが経営を救う !?


前回は事例を挙げて“10%値下げをした場合、10%の数量アップでは同じ利益を確保することはできない!”ことを確認しました。(事例では10%の値下げに対して販売数量で1.3倍弱売上で1.2倍でした)

 

そして前回の最後で“逆に10%の値上げをした場合にはどの位の販売数量が減っても同じ利益になるでしょう?”という問いかけをしました。前回のブログを読んで頂いている方は“150個(1,500個の10%)”という回答にはならないと思います(笑)

 

実際の検証に入る前に復習も兼ねて下記の式を確認しておいてください。

◆売上高ー変動費=固定費+利益=限界利益
損益分岐点売上高=固定費÷限界利益率
※限界利益率=限界利益÷売上高
※変動費率(変動費÷売上高)=1-限界利益率
目標売上高=(固定費+目標利益)÷限界利益率

 

そして前回同様、製品Xの財務データは下記になります。

 

【製品Xの財務データ】
単価:@1,000
変動費:@600
数量:1,500個
売上高:¥1,500,000
変動費:¥900,000
限界利益:¥600,000
固定費:¥450,000
営業利益:¥150,000

 

上記の条件で変動費が変わらないと仮定すると、値上げによる1個当たりの限界利益は@500(@1,100-@600)になります。値上げ前と同じ60万円の限界利益を稼ぐには1,200個(60万円÷@500円)売れば良いことになります。

 

この数は元の1,500個と比べて300個少ない販売数量になりますから、300個÷1,500個で20%の販売数量がダウンしても利益は同じになることがわかります。 それでは売上に換算するとどうでしょう?

 

@1,100×1,200個=132万円となるので、元の売上150万円-132万円=18万円。12%(18万円÷150万円)の売上が減少しても同じ利益が確保できるということになります。

 

“値下げの時”とは大違いですよね?

 

これらのことから何が言えるかと言うと“安易な値下げをしてはならない!”ということです。
値下げはランチェスター戦略で言うところのミート戦略(強者の戦略)”です。ローコスト・オペレーションで利益が出る業界1位の企業しか取ってはならない戦略です。

 

これに対して値上げをするということは“付加価値を上げる”ことですから差別化戦略(弱者の戦略)”になります。合言葉は“価格を下げずに価値を上げろ!”と覚えておいてください。

  • 経営者必読の書として絶賛された!『儲かる会社88の鉄則』92ページ分を進呈

  • 毎月50件の新規受注を獲得する!"ネット集客・Web集客の全体設計図" 120分以上の動画を進呈

  • 売上2倍は難しくない!売上アップの方程式と10の打ち手とは?